埼玉県自然学習センターは、自然豊かな北本自然観察公園の中にある自然・環境学習のための施設です。土曜・日曜・祝日を中心として、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。
今の時期は、バードウォッチングがおすすめ。年末年始(12/29〜1/3)は今年も毎日9時から16時まで開館します(通常9〜17時)。入館無料。
この時期の一押しイベントをご紹介します。他にもイベントが盛りだくさん。詳しくはホームページをご覧ください。
■(みどりと川の再生)定例自然かんさつ会 自然学習指導員が公園の旬の自然をご案内します。小さなお子さんから年配の方まで幅広くご参加いただけます。当日申し込み制ですのでお気軽にどうぞ。雨でも、参加者がお一人でも、実施します。
1. 日時:
毎週土・日曜、祝日 14:00〜15:00 (2009年1月3日は実施しません)
2. 定員: ありません。基本的にご希望の方全員参加できます
(10人以上の団体の場合は事前にご相談ください)
3. 参加費: 無料
■(みどりと川の再生)特別講座「Let's try!英語で野鳥観察」 北本市内の小中学校で活躍中の外国人指導助手(ALT)を講師に招いて、バードウォッチングをしながら、自然観察に必要な英語表現を学びます。バードウォッチングが初めての方も、英会話に自信のない方も楽しんでいただける内容です。雨天の場合でも実施します。
1. 日時と対象:
平成21年1月12日(月・祝) 10:30〜12:00(対象:小学3〜6年生)
13:30〜15:00(対象:中学生〜大人)
2. 定員: 各20名
3. 申し込み受付:電話または直接来館にて
4. 参加費: 500円
■(みどりと川の再生)特別講座「自然の中で太極拳〜気功で保つ心と体の健康〜」 豊かな自然の中で太極拳を学びます。天や地、林など自然の中の良い"気"をたっぷりと体の中に取り入れましょう。自然と健康のかかわりについてもお話ししていただきます。雨天の場合でも実施します。
1. 日時:
平成21年1月22日(木) 13:30〜15:30 2. 講師: 劉 又星さん(気楽会、よみうり文化センター太極拳講師)
3. 対象: 一般(高校生以上)
4. 定員: 40名
5. 申し込み受付: 電話または直接来館にて
6. 参加費: 500円
■日本ビオトープ管理士会公開研修会「意外にむずかしい! 外来生物への対応」 アメリカザリガニやアカミミガメ、ブルーギル、セイタカアワダチソウなど、私たちの身近な場所で目にするいきものには、様々な目的で人間が外国や他の地域から持ち込んだ外来生物が少なくありません。今回の研修会では、外来生物への対応について、関連する法律や実際の現場での対応のあり方を学ぶと共に、自然と共存した地域づくりについて考えます。
1. 日時:
平成21年1月31日(土) 11:00〜14:00 2. スケジュール:
11:00〜12:00 講演「外来生物法−外来種とのつきあい方−」
環境省 外来生物対策室 室長補佐 宇賀神 知則 氏
(12:00〜13:00 昼食)
13:00〜14:00 外来生物への対応
公園での取り組みについてのレクチャー&館内・園内の見学
3. 参加費: 一般300円(日本ビオトープ管理士会 会員は100円)
※参加費には傷害保険、資料代を含む
4. 定員: 50名(先着順)
5. 申し込み: 事前申し込み制。
日本ビオトープ管理士会宛てに電話かFAXで
「お名前、ご住所、電話番号、(任意で)ご所属」を連絡
※電話:03-5954-7106、FAX:03-5951-0246
6. その他: 社団法人 建設コンサルタンツ協会 認定CPDプログラム(予定)
■特別講演「医学博士が解説!病気にならないためのからだのしくみ〜自然と免疫〜」 アレルギー症はどうしておこるの? 免疫機能を高めるにはどうしたらいいの? 自然が壊れると病気が起こる? 私たちのくらしの中には、知られていない病気の原因がいっぱい。私たちの健康と自然とのつながりを医学的見地からやさしく解説していただきます。
1. 日時:
平成21年2月14日(土) 13:00〜15:00 2. 講師: 小林 憲忠さん
(医学博士・北里研究所メディカルセンター病院
研究部門 バイオメディカル・ラボラトリー部長補佐兼主任研究員)
3. 対象: 一般(高校生以上)
4. 定員: 50名
5. 申し込み受付: 電話または直接来館にて
6. 参加費: 無料