イーシティさいたま 記事ページ

「埼玉県は快晴日数日本一」

気象庁のデータによると、平成22年の快晴日数は、埼玉県(観測地点:熊谷市)が49日で日本一となっています。2位は宮崎県(観測地点:宮崎市)で47日、3位は静岡県(観測地点:静岡市)で42日と続いています。

 逆に快晴日数が一番少ないのは沖縄県(観測地点:那覇市)で3日、次いで北海道(観測地点:札幌市)が4日となっています。





 快晴日数が多いのは、埼玉県の大きな特徴です。平成13年〜平成22年(2001年〜2010年)の10年間で、7回も日本一になっています。
 
 埼玉県の気候は太平洋側気候に属し、冬は晴天の日が多く空気が乾燥するのが特徴と言われています。

 実際、平成22年の快晴日数を月別に見ると、1月が15日で最も多く、次いで12月が10日、11月が9日となっており、秋から冬にかけて快晴の日が多いというデータが出ています。
 ちなみに、平成21年も、1月の快晴日数が10日(年間51日)で最も多いという結果でした。




 さらに、昭和56年〜平成22年(1981年〜2010年)の30年間の日別の天気(晴、曇、雨、雪の4区分)を見ると、12月後半から1月前半までは、晴れの確率が8割前後になっています。

 これらのデータから見ると、埼玉県は初日の出が見やすい県と言えるのではないかと思います。

主催団体 埼玉県総務部統計課
団体分類 行政
対象ステージ 指定なし

−ブログパーツ−

自分のブログに貼り付けて紹介することができます。コピー&ペーストでご利用ください。

テキスト フレーム

このニュースをモバイルサイトで見る

「埼玉県は快晴日数日本一」

http://ecity.ne.jp/i/article/index.aspx?k=1412

PR

−地図情報について−

イーシティ埼玉では、無料情報表示に Google Maps のAPIを使用しています。

そのため、表示された場所が、市街地で1ブロック程度、山間部で数百m程度、実際と異なることがあります。

正確な所在地は、記載された連絡先にご確認ください。

より正確な情報提供に努めておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

この記事へのコメント(0)  平均評価(0)

この記事へコメントする

評価
お名前
(25文字以内)
コメント
(1000文字以内)
認証

画像に表示されている文字を入力してください。

画像認証

(大文字と小文字は区別されません。)