イーシティさいたま 記事ページ

「十日市」と「十二日まち」が開催されます

年の瀬を告げる風物詩でもある「十日市(とおかまち)」と「十二日まち(じゅうにんちまち)」が、本年も武蔵一宮氷川神社と調神社で開催されます。
毎年12月10日に武蔵一宮氷川神社とその周辺で開催される「十日市」は、同神社の神事「大湯祭(だいとうさい)」に合わせて開催される「酉の市」です。
また、毎年12月12日に調神社とその周辺で開催される「十二日まち」は、深淵の福迎え行事として行われる「大歳の市」です。
いずれも、会場周辺には、縁起物の熊手や食べ物などを商う露店が多数出展し、開運神徳にあやかろうとする参拝者で大変な賑わいをみせます。

十日市
■日時
平成23年12月10日(土)10時〜22時(交通規制実施時間)
■会場
武蔵一宮氷川神社及び周辺道路
■その他
・「御札」と「福熊手」の授与が10日午前0時からあります。
・氷川参道一方通行規制 12月9日 10時 〜 12月10日 10時まで 12月10日 22時〜23時まで

十二日まち
■日時
平成23年12月12日(月)11時〜22時(交通規制実施時間)
■会場
調神社及び周辺道路
■その他
「かっこめ(ミニ竹熊手)」の授与が12日昼頃からあります。

酉の市とは
本来、11月の酉の日に行われる各地の鷲(おおとり)神社(大鳥神社)の祭りのことで、東京・浅草の長国寺境内の鷲神社の酉の市が有名ですが、現在では大鳥神社を勧請した関東各地の寺社でも行われています。
氷川神社の十日市は、大鳥神社との関係がないため、大歳の市と呼ばれていることもあるようですが、大湯祭の神事とも関係する古くからの熊手市ということもあり、神社略記では酉の市と記載されています。

歳の市とは
年の暮れに、新年の飾り物や正月用品を売る市のことです。十二日まちは、明治時代から続く大歳の市と呼ばれています。

大湯祭とは
武蔵一宮氷川神社の神事の中で最も著名なもので、11月30日から12月9日までを前斎、12月10日を本祭、12月11日を後斎とした12日間にわたる長い祭典です。前斎では毎夜境内にかがり火が焚かれ、この火にあたると無病息災・火防の神徳にあずかれると言われています。延宝年間(1673〜1681年)の社記には、既に大湯祭の記載があるため、相当古い時代から行われてきた祭典です。

お問合せ先
(社)さいたま観光コンベンションビューロー(土日祝日休)
TEL:048-647-8339 FAX:048-647-0126

開催日時 平成23年12月10日(土)10時〜22時
開催場所 武蔵一宮氷川神社及び周辺道路
担当者 (社)さいたま観光コンベンションビューロー
TEL 048-647-8339
FAX 048-647-0126
団体分類 NPO&一般
地域大分類 さいたま市
地域小分類 さいたま市大宮区
対象ステージ ファミリー

−ブログパーツ−

自分のブログに貼り付けて紹介することができます。コピー&ペーストでご利用ください。

テキスト フレーム

このニュースをモバイルサイトで見る

「十日市」と「十二日まち」が開催されます

http://ecity.ne.jp/i/article/index.aspx?k=1399

PR

−地図情報について−

イーシティ埼玉では、無料情報表示に Google Maps のAPIを使用しています。

そのため、表示された場所が、市街地で1ブロック程度、山間部で数百m程度、実際と異なることがあります。

正確な所在地は、記載された連絡先にご確認ください。

より正確な情報提供に努めておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

この記事へのコメント(0)  平均評価(0)

この記事へコメントする

評価
お名前
(25文字以内)
コメント
(1000文字以内)
認証

画像に表示されている文字を入力してください。

画像認証

(大文字と小文字は区別されません。)