イーシティさいたま 記事ページ

食と環境フォーラム「おいしい!は世界をめぐる 〜 食べ物から環境を考える 〜」開催

世界の中の飽食日本。世界中から食料品を輸入し、自給率はカロリーベースで40%です。私たちが毎日美味しく頂いている食料は、実は世界中の環境問題と関係しあい、地球環境に大きな負荷を与えています。持続可能な未来、そして私たちの暮しを実現させていくために「Think Globally Act Locally〜地球規模で考え 地域から行動を〜」。私たちにできることを一緒に考えましょう。

日時
平成23年2月27日(日) 13:30〜16:10(受付13:00〜)

会場
大宮ソニック市民ホール(大宮ソニックシティ4階)

定員
150名(要申込、先着順)

参加費
無料

プログラム
1) 基調講演
テーマ「 食をめぐる世界の矛盾〜格差と環境の視点から考える」
講師:佐久間智子 氏(アジア太平洋資料センター理事)

アジア太平洋資料センター理事。女子栄養大学非常勤講師。食料、水の問題を中心に、経済のグローバル化の社会影響に関する調査・研究および発言を行なっている。著書に『穀物をめぐる大きな矛盾』(筑波書房、2010)、訳書に『肥満と飢餓――世界フード・ビジネスの不幸のシステム』(ラジ・パテル著、作品社、2010)、『ウォーター・ビジネス――世界の水資源・水道民営化・水処理技術・ボトルウォーターをめぐる壮絶なる戦い』(モード・バーロウ著、作品社、2008年)などがある。


2) パネルディスカッション
コーディネーター:中田 哲也 氏(農林水産省)
パネリスト:
八木原章雄 氏(八木原農園)
渡邉 一美 氏(有限会社 とうふ工房わたなべ)
橋口 一成 氏(株式会社 与野フードセンター)
高橋 優子 氏(NPO法人 生活工房つばさ・游)

主催
特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉
※このフォーラムは平成22年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます。

イメージ (クリックすると元画像が表示されます)
開催日時 平成23年2月27日(日) 13:30〜16:10
開催場所 大宮ソニック市民ホール(大宮ソニックシティ4階)
主催団体 特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉
担当者 特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉 (埼玉県地球温暖化防止活動推進センター)
TEL 048-749-1217
FAX 048-749-1218
メール info@kannet-sai.org
団体分類 NPO&一般
地域大分類 さいたま市
地域小分類 さいたま市大宮区
対象ステージ 指定なし

−ブログパーツ−

自分のブログに貼り付けて紹介することができます。コピー&ペーストでご利用ください。

テキスト フレーム

このニュースをモバイルサイトで見る

食と環境フォーラム「おいしい!は世界をめぐる 〜 食べ物から環境を考える 〜」開催

http://ecity.ne.jp/i/article/index.aspx?k=1250

PR

−地図情報について−

イーシティ埼玉では、無料情報表示に Google Maps のAPIを使用しています。

そのため、表示された場所が、市街地で1ブロック程度、山間部で数百m程度、実際と異なることがあります。

正確な所在地は、記載された連絡先にご確認ください。

より正確な情報提供に努めておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

この記事へのコメント(0)  平均評価(0)

この記事へコメントする

評価
お名前
(25文字以内)
コメント
(1000文字以内)
認証

画像に表示されている文字を入力してください。

画像認証

(大文字と小文字は区別されません。)