[PR]
口コミで話題に!
当たると評判占い
◎埼玉県立近代美術館にて企画展「丸木スマ展」開催!
埼玉県立近代美術館にて企画展「丸木スマ展 -樹・花・生きものを謳う-」が開催されます。
期間は2008年7月5日(土)から8月31日(日)まで。
以下プレスリリース
---------------------------------------------------------------
■ 丸木スマ展
-樹・花・生きものを謳う-
2008年7月5日(土)〜8月31日(日)
埼玉県立近代美術館
丸木スマ(1875-1956)は、70歳をこえてから絵を描きはじめ、81歳で亡くなるまでの間に700点以上もの作品を残したおばあちゃんです。気骨のある働き者でしたが、《原爆の図》で知られる長男の丸木位里と俊夫妻にすすめられて初めて絵筆をとり、元気よく育った木々や草花、可愛がっていた犬や猫、とりたての野菜、山里を行き交う鳥や魚や虫たちなど、日々の暮らしで親しんだ生命あるものの姿をいきいきととらえました。天衣無縫で色彩豊かな作風は、女流画家協会展や日本美術院展でもみとめられ、作品にあふれるのびやかな優しさは、今も多くの人に親しまれています。
この展覧会では、原爆の図丸木美術館(埼玉県東松山市)の収蔵作品を中心に、約100点の作品によって丸木スマの魅力をご紹介いたします。公立美術館で開催される初めての丸木スマの個展として、これまで以上に多くの方がスマのすばらしさに触れてくださる機会となることでしょう。
また、スマと共通する主題で制作する現代の美術家、安藤栄作、かわしまよう子、須田悦弘の作品もあわせて展示します。自然界の小さな生命に目を向ける三人の作家は、丸木スマとつながる世界観をもっています。
※丸木スマの作品は会期中一部展示替えがあります。
■ 丸木スマ
1875(明治8) 広島県安佐郡伴村(現・広島市)に生まれる。
1897(明治30) 船宿兼農家を営む丸木金助と結婚する。
1901(明治34) 長男の位里が生まれる。ほかに二男一女をもうける。位里はのちに「原爆の図」で知られる画家となる。
1931(昭和6) 傾いた家業を捨て、広島へ出る。
1945(昭和20) 位里の記憶によると、スマが初めてネズミの絵を描く。夏、被爆する。
1948(昭和23) この頃から本格的に絵を描きはじめたと思われる。
1949(昭和24) 広島県展に入選する。
1951(昭和26) 第5回女流画家協会展に入選し中央画材賞を受賞、会員となる。第36回日本美術院展に入選する。
1952(昭和27) 第6回女流画家協会展に出品する。第37回日本美術院展に入選する。
1953(昭和28) 第7回女流画家協会展に出品する。第38回日本美術院展に入選し、院友に推挙される。
1954(昭和29) 第8回女流画家協会展で、日本航空賞を受賞する。日本橋白木屋で個展を開催する。
1955(昭和30) 第40回日本美術院展に出品する。
1956(昭和31) 東京の丸木位里の家で亡くなる。
1962(昭和37) 酒田の本間美術館で遺作展が開催される。
1984(昭和59) 画集『花と人と生きものたち』(小学館)が刊行される。
2001(平成13) 原爆の図丸木美術館で「丸木スマ展」が開催される。
■ 催し物のご案内
■講演会「絵の居場所 −丸木スマが輝く現代」
7月13日(日)15時〜16時30分/アーサー・ビナード(詩人)/講堂(2階)/100名(当日先着順。午前10時より1階受付で整理券を配布します)/聴講無料。
■アーティスト・トーク
7月6日(日)15時30分〜16時 かわしまよう子/8月9日(土)15時〜15時30分 安藤栄作/8月10日(日)15時〜15時30分 須田悦弘/企画展示室(2階)/企画展観覧料が必要です。
■かわしまよう子のワークショップ「小さな草かざり」
7月6日(日)13時〜15時/北浦和公園でふだんは気がつかないような小さな雑草をさがし、名前をおぼえ、それぞれが持参した容器(マヨネーズや飲み物のボトルなどを再利用)に飾ります/20名。どなたでも参加できますが応募者多数の場合は抽選/無料/往復はがきに、住所、氏名、年齢、連絡先、「小さな草かざり希望」とご記入のうえ、6月25日(必着)までに、当館「企画展ワークショップ担当」までお申込みください。
■安藤栄作のワークショップ「粘土でつくろう!動物をつくろう!」
8月9日(土)13時30分〜16時30分/粘土の手びねりで動物をつくり、館内に展示します/講堂(2階)/どなたでも参加できます。ただし低学年以下の場合は親子で参加してください/無料/当日13時〜13時30分に会場で直接お申込みください。
■担当学芸員によるギャラリートーク
7月26日(土)、8月23日(土)15時から30分程度/企画展示室(2階)/聴講無料ですが、企画展観覧料が必要です。
---------------------------------------------------------------
■ 抽選で1組2名様に招待券をプレゼント!
下記のメールアドレスに
1. お名前
2. 郵便番号
3. 住所
4. 電話番号
をご明記の上お送りください。
当選はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
尚、6月30日までの受付となりますのでご了承ください。
応募はこちら:info@ecity.co.jp
※ 頂いた個人情報はプレゼントの発送のみに使用させていただきます。使用後は速やかに適切な処置を行います。
[0] トップページ
[PR]
怖いくらい当たる
香港的中の母燕京
All Right Reserve Presented by ECITY SAITAMA Corp 2005-2025